夏に向けネバネバ食材を取り入れ夏バテしない体をつくる

2013/05/28 (Tue)
納豆は夕飯に取ると良い言って聞いたことがあります。ネバネバ食材は夕飯に積極的に取り入れるべき?


納豆には、
*血栓疾患の予防
*骨粗鬆症の予防
*整腸作用
など、体に良いこと沢山のようですね。
OL時代にはぶっかけご飯
私が20代だったころ、朝食をとるのが苦手でいつも「朝ご飯は要らない!」と言っていました。
でも身体によくないから・・・と朝食をとるように言われ、(素直だった私は)忙しい朝でもサ~ッと流し込めるよう簡単な朝食にしていました。
それが「ぶっかけご飯」と私は読んでいました(笑)
ご飯に、納豆・生卵・佃煮を混ぜたものを乗せただけの簡単な朝ごはん。
でも一口食べだすと次々と口に入っていくので、食欲がないな~と思ってもご飯一膳は食べることが出来ていました。
朝食をとるようになってから、午前中の仕事がすごく捗った覚えがあります(笑)
納豆が良かったのかしらね(^_-)-☆
夕飯にネバネバ食材盛りだくさん
2ヶ月ほど前から、我が家では納豆を中心に体に良いものを取り入れるようになってきました。
主人がね、数年前に手術を受けてから定期検診がありまして、その検診で
「あとちょっと悪くなったらインスリンですよ~」と言われたらしく、食事のことは全く気にせず好きなものを好きなだけ食べる人でしたが、意識が変わったみたい。
栄養指導を受けてきて、頂いた食品交換表を見ながら自分で体に良いものをリストアップして日々考えているようです。
納豆を中心に、
*お豆腐
*おくら
*とろろ
*めかぶ
これに薬味が加わります。
他には焼きナス、
キャベツと舞茸を蒸したもの。
これだけでも結構お腹が張るようで、ご飯の量が極端に減りました。
これ以外に、息子は普通の食事ですので、お肉やお魚も併せてとっています。
おやつやほとんどカット。
和菓子中心で食事の後にも甘いものが欲しくなる人ですが、今は我慢。
何かを食べたくなったら無糖のヨーグルトにはちみつをちょっとだけ加えて食べています。
油もの(カロリーの高いもの)、塩分なども極力抑えて。
凄く努力しています(笑)
その結果、一ヶ月で数値は1下がり、インスリンの心配はなくなったようですが、油断はできない!とまだ続けております。
かれこれ2ヶ月くらいになります(笑)
最近では一日に15000歩くらいは歩くように意識して頑張っています。
今日は17000歩歩いたと自慢しておりました(笑)
夕飯では、私の手間が増えてしまいましたので、手抜きできるところは手抜きを(笑)
とても役立っているのが、とろろの冷凍食品。
妹が教えてくれたのですが、これがまた美味しいので助かってます。
自然解凍でおろしたてのとろろ芋。
栄養満点!
私、エビや山芋で手が痒くなります。
冷凍山芋は小分けになっているので、袋から出す時も手に触れずに済みます。
手が痒くなることもないのでとっても便利!助かっています。
朝に冷凍庫から冷蔵庫に準備しておけばカンペキ(笑)
便利な世の中に感謝です!
まとめて購入していますが、一ヶ月でなくなってしまいます。
定期的に購入の流れです(*^^*)

●国産・無添加 40グラム入り
我が家では極力味付けを控えていますので、味付きでないとろろにしています。
家庭の味付けを楽しめますから、おろしただけのとろろがお勧めです♪



オクラやモロヘイヤ、山芋などのネバネバの正体は、体の粘膜を守ってくれるムチンという物質。このムチンが、夏バテで弱った胃や腸の粘膜を強くし、消化をよくしてくれるというわけ。ムチンの持つタンパク質分解酵素は熱に弱いので、こちらもそのまま食べるのが効果的だ。
加熱調理しないで食べられる納豆や山芋は積極的に取り入れたい食材ですね。
毎日は難しいかもしれないですが、積極的にムチンを取り入れて夏バテしない体つくりを頑張りましょう♪
++++++++++
にほんブログ村ランキングに参加しています。
お時間がありましたら、応援クリックをよろしくお願いいたします。


にほんブログ村



コラーゲンドーム≪ | HOME | ≫ベビーフットでかかとツルツル!角質・かかとケア